更新
名前
テーマ
タイトル
図書館利用の基礎
内容
自分が読みたい本があるときに、図書館でうまく探すには(図書館に設置されているパソコンが利用可能) 1.北九州市の場合は、下記URLで図書検索をする http://www.toshokan.city.kitakyushu.jp/KKCLIB/servlet/search.inp_cond 2.あれば、検索結果一覧の右端に分類という欄がある。ここに記入されているのが NDC(日本十進分類)である。NDCは図書の分類方法で、市川市の図書館の説明がわかりやすい。 http://www.city.ichikawa.chiba.jp/shisetsu/tosyo/orgndc/ndc03-3.htm 3.図書館に行くと、NDCと棚の対応表が貼ってあるのでそれを確認して保管してある棚にいく。 4.棚内の並びは、図書館により異なるので係りの人に確認するのが良い 見つからないことがあるが、 貸し出し中だったり、 所定の棚に戻されていないことがあったり などによる。 その時は、受付で確認すると貸し出し中かどうかはわかる。 貸し出し中でない場合は、根気よく探す。係りに応援をお願いしても良い。 図書館により、ルールは違うが、借りた人が元の棚に返却するようになっている場合は、 戻す人がきちんとしないと、探す際に見つからないということになる。
HPのURL
写真の説明
添付写真等
(ファイル名の漢字はダメ)
削除・更新キー
現在のキー
指定しないと誰でも削除または更新ができます
変更後のキー
変更無しはブランク