更新
名前
テーマ
タイトル
ApacheとNginX
内容
ウェブサーバーはずっとApacheを使っていた。最近Nginx「エンジンエックス」も利用者が増えていることを知った。Fedoraには組み込み済なので /etc/nginx/nginx.conf にある root ディレクトリーを指定して nginx を起動するのみで apache から切り替わる。 apacheはもともと開発当初バクが多く patch (継ぎ接ぎ)だらけということで名づけられたと聞いたことがある。メールサーバの sendmail もわかりづらいものだったが、gmail が開発されわかりやすくなった。ようやく Apacheにも後継ソフトができたということか。まだ、 Nginx も apache に劣る部分があるしお互いの弱点をカバーすべく両方が利用されている。 言語も perl php ruby java と多様化してきて使い分けも大変になってきていたが、最近は python が脚光を浴びている。AIアプリの開発に長けており、ウェブの開発に活用できるので利用が広がっている。理解も一番しやすい。ただ、処理効率に難点がありこちらもまだ python 一本とはいかないようだ。あまり進歩しない世界もあるが、進歩を続ける世界もある。いずれも専門でやろうとすると一筋縄ではいかない。
HPのURL
資料の説明
添付資料等
(ファイル名の漢字はダメ)
削除・更新キー
現在のキー
指定しないと誰でも削除または更新ができます
変更後のキー
変更無しはブランク